低額でスマホを運用できるSIMカードについてのあれこれ。これまでにIIJmio、mineo、0 SIM、初代イオンSIM(日本通信)と契約してきました。

0 SIMの移転先はイオンモバイル(タイプ2)に決めた!
現在使用中の格安SIM「0SIM」が今年8月末で終了してしまうので、移転先をあれやこれや考えてきましたが、イオンモバイルに決めました。通話は無く、データ通信専用SIM。プランはデータ1GBプラン(月額480円+税)で回線はタイプ2をチョイス...

さらば0円の格安SIM、0SIMが2020年8月末でサービス終了
So-netが運営する「0SIM」の終了が告知されました。私も愛用している超格安SIMサービス。「0SIM」サービス提供終了のお知らせ(ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)0SIMは、サービス提供を終了します(nuroモバイル)...

任天堂ゲームが快適に遊べそうなSIMフリースマホを物色中。P9 Lite・ZenFone3あたりが候補
今のスマホは2年選手(GoogleNexus4)。電池やボタンのヘタりが目立ってきたので、そろそろ後継機を考えなくては。と、5月頃に候補を物色してから早4ヶ月。腰が重くてまだ何も買ってません。今、楽天モバイルでZenFone2Laserが本...

iPhone7のおサイフ対応はインパクト絶大!SIMフリーAndroid勢への波及に期待
先日のAppleの発表会ではマリオランだけでなく、新型のiPhone7も発表されました。「iPhone7も」じゃなくて、むしろiPhone7がメインディッシュですね。生粋のAndroidユーザーとしては、いつもならiPhoneの新製品発表を...

ポケモンGOを10日間遊んだデータ使用量(通信量)は約90MB、格安SIMでも余裕あり
スマホアプリ「ポケモンGO」が配信されてからちょうど10日が経ちました。最初は「どれどれ、話のタネに巷の流行り物を試してみるか」くらいの軽い気持ちでインストール。ポケモン自体未体験だし1~2日もすれば飽きるだろう。と思いきや、気がついたら1...

運営に暗雲? 0SIMが新規申込みを毎月3回の「0のつく日」に制限
So-netが運営する格安SIM「0SIM」のトップページに、不穏なお知らせが掲示されていました。「0SIM」に関する重要なお知らせユーザーの皆様にご支持いただいております0SIMに関しまして、仕入条件の変更や原材料の高騰などの環境悪化を受...

0 SIMでポケモンGOを遊んでみて、データ使用量(通信量)をチェックしてみた
本日配信されたスマホアプリ「ポケモンGO」。ここ数週間ツイッターなんかでもポケモンGOの話題一色でしたが、よもやNHKニュースで「ポケモンGO」の配信を知ることになろうとは!民間の1ゲームソフト(アプリ)が発売前後からマスコミに大々的に取り...

0SIMデータ使用量の反映はラグがあるので「Osim checker」とOS機能の併用がオススメ
500MB/月未満なら最低維持費0円に抑えられる格安SIM「0SIM」。通信量を今月どれくらい使ったか気になる場合、So-netからの利用開始メールで案内される「ユーザーWEB」ページでデータ使用量の確認が行えます。ただ、逐一確認するのにブ...

【格安SIM節約術】アプリが裏でモバイルデータ通信しないように設定する方法/Android標準機能
データ容量の少ない格安SIM(0SIM等)を使う場合、できるだけデータ通信の使用量を抑えたいところ。これまでに、モバイルデータ通信使用量を確認する方法モバイルデータ使用量の上限を設定する方法Android標準機能を使ってこれらの設定を紹介し...

【格安SIM節約術】スマホでモバイルデータ使用量の上限を設定する方法/Android標準機能
スマホの標準機能でモバイルデータ通信使用量を確認する方法のつづきです。データ容量の少ない格安SIM(0SIM等)を使う場合、できるだけデータ通信の使用量を抑えたいところ…ですが。今回は万が一、うっかりモバイルデータ通信を使いすぎた場合、スマ...