鉄コレ鉄道

鉄コレ神戸電鉄デ1100形の編成例~過去の鉄コレと組み合わせてお手軽に

神鉄1100形編成例1
単独3両でも走らせられる鉄コレ神鉄デ1100形ですが、過去製品と組み合わせるとさらに楽しくなります。

結論から書くと、上図の(1)(2)が一番お手軽な組み合わせ。

同一車番での組み合わせがあったかどうかは定かではありませんが、形式同士の組み合わせとしては存在していました。5両時代は連結・解放運用も行われていたので、もしかしたら同一車番でのカップリングも実在したかもしれません。

(3)はちょっとマニアックですが、第21弾シークレット(1060号)をどうしても使いたいならコレ。

車番は違いますが、過去に1060+1116-1208-1125+1115という編成が存在したようです。ただし1125にあたる車両はパンタ撤去車なので要加工。1117を1125に見立てるために、1100形3両セットを2箱買う必要もあり。(色々とお手軽じゃないですね(^_^;)

スポンサーリンク

代表的な編成例

と、エラそうに書いてますが、神鉄の編成は複雑なので、恥ずかしながら私も把握しきれていません。

手持ちの古い編成表やネットで編成表を公開されてるサイトさん(主に神戸鉄道資料館さん)を色々参考にさせていただきました。

鉄コレ塗装時代の1100形の編成表を眺めていると、次のような組み合わせに絞り込めます。
神鉄1100形編成例2
組み合わせ例はこれ以外にもあると思いますが、概ねこんなところ。

調べれば調べるほどに1070形が欲しくなります。

主に鉄コレ化された車番の編成例

続いて、参考として鉄コレ化された1000系列と同じ車番の編成例をピックアップしてみました。
神鉄1100形編成例3
あくまでも一例で、これ以外にも多くの組み合わせがあったと思われます。

神鉄1100形編成例4
一番下の1060+1116-1208-1125+1115が、最初に紹介した(3)の組み合わせ例。1125はパンタ撤去車です。

神鉄1100形に合うTNカプラーを調達

そんなこんなで、次の2種類の増結でお手軽に楽しむことにしました。

・1354-1353 + 1118-1209-1117
・1310-1309 + 1118-1209-1117

1118をM車にするとバランスも上々。

1118の先頭はアーノルドカプラーのままで行こうかとも考えましたが、単独(3両編成)で走らせる時の見栄えを考えるとココはやはりアレ。

実車を見ても、
神鉄1108連結器
先頭車にはリッパな密連の御姿が。

そこで1100形に合うTNカプラーを調達してきました。
(というより、他に使う用途で手持ちで余ってたのを色々試しました)
tc-st1100-tn-couplers
結論から書くと、最適解はJC6324(左)。

デフォルトのダミーカプラーと比べてリアル感がうんと増すので、増結しなくても密連タイプの電車には付けたくなりますね。

TNカプラーは鉄コレにワンタッチで取り付けられるのが魅力。

ただし、動力に付ける場合はTM-06Rのように「R」付きの製品でないとカンタンに取り付けられません。旧製品のTM-06を使い回そうとしてダメだコリャとなって、TM-06Rを調達するハメに。

余力があれば実車のように、両サイドに四角い箱をぶら下げてやると より実感的になりそうです。

似たようなTNカプラー製品にJC6332(真ん中)がありますが、両脇に不要なパーツが垂れ下がっています。ニッパーでチョン切っちゃうか、さほど目立たないと思えば見なかったことにしてもOK。

ボディマウントTNカプラーはどれも高価なので(1個200~300円)、増結相手に逐一買っているとサイフにチリ積もダメージが。見栄えは二の次、つなげさえすれば良い増結専用カプラーと割り切ったのが右端の0382。

これはカプラーポケットに入れるタイプで、24個入り500~600円ほどで買えるリーズナブルな密連(電連ナシ)。ただし、自分で組み立てる必要があり、鉄コレ標準のカプラーポケットへは基本的に入りません。(出っ張りをニッパーで縮めたり加工すれば入れることは出来ます)

1118+1353
これで1100形を基本編成、1350形・1300形を増結編成として、取っ替え引っ替え楽しめるようになりました。

補則/TNカプラーと台車との干渉問題

ボディマウントTNカプラーを(動力ユニットではなく)鉄コレのシャーシにそのまま取り付けると、台車と干渉して少し浮いてしまいます。
台車のカプラー受け部分がTNカプラーと干渉する
この例ではJC6332ですが、赤線の部分が当たって台車が前へ下がります(車体が少し浮く感じになる)。

※装着してみて浮かなければ加工は不要です。

台車の干渉する部分をニッパー等で切ってやることで解決できます。
台車先端を切る
画像の赤線部分をカットしてやれば干渉は無くなります。

ただ、台車を大きく首振りさせたときに台車枠先端が当たるのは防げないので、半径の小さいカーブでは曲がれなくなる可能性もあります。(R177で曲がることは確認しました)

神鉄1000系列の大本命、鉄コレ神戸電鉄デ1100形をゲット!
鉄道コレクション神戸電鉄デ1100形3両セットがジョーシンより到着!7月発売予定から延期されて8月末日に。鉄道模型関連に延期は憑きもの…いや、付き物ですが一ヶ月程度ならまだ早いほうでしょう(毒されてる?)。鉄コレの神鉄は、1350形(第21...

コメント

  1. よっぴ より:

    はじめまして。
    昔神鉄沿線に住んでたので、懐かしくなり1300系非冷房車、1100系3両セットを大人買いしました(笑)
    カプラを交換したいのでトミックスの密自連形SPグレー0375を購入したのですが台車等細工は必要でしょうか?
    質問になり申し訳ありません。

    • ひらら より:

      ▼よっぴさん
      はじめまして。
      TNカプラーと台車は少し当たって浮いてしまうので、
      軽加工(台車先端をちょん切る)してやる必要ありますね。
      記事の最後に補則を付け足しておきましたのでご参考になれば幸いです。

      0375も現物確認してみましたが、
      例に挙げたJC6332と同じ構造(裏に0526の刻印)なので
      同じ感じでいけると思います。

  2. よっぴ より:

    早速のご回答ありがとうございます。
    台車のカットで取り付け試してみます。

  3. まちゃ より:

    ひららさん、3両で満足してましたが、5両化しようという気持ちになりました。
    今まで発売されたものは、密自連、今回は片側電連付き密連。
    神鉄の画像を探しても密自ばっかりのような…。
    どうやら、連結側だけ電連付き密連なんですね!?

  4. よっぴ より:

    1353 1354系が無性に欲しくなってきました‼中古品もかなり高額だから21段丸ごとBox買いかなぁ…冬のボーナスまでお預けだなぁ…(^^;

    • ひらら より:

      ▼よっぴさん
      中古をネットでザッと調べたら、結構良いお値段になっていますね。
      第21弾BOXが残っていればそちらのほうがコスパは良さそうですが、
      シークレットの神鉄1060が出てきたら悩みが増えるかもしれません(笑)

  5. よっぴ より:

    悩み処はそこなんです(笑)シークレット率引くけりゃいいんですが…まだ21弾はAmazon等でも手に入りそうですが冬まであるかどうか…
    次は300系か800系がいいなぁ〜旧塗装でもどちらでもいいから是非出して欲しいです。

  6. 神鉄は奥が深いですね…
    1118側をTNしてしまうと1117が寂しく見えてしまう…
    (まぁ、JC0380を電連カットしたものを使おうと思います…)

  7. よっぴ より:

    お久しぶりです。1353,1354系オークションで無事ゲット出来ました。欲を言えばもう一編成1353,1354系欲しいです(笑)
    N化にコストがかかるので先ずは車輌集めたいです。

タイトルとURLをコピーしました