BトレNゲージ鉄コレ鉄道

鉄道模型の丸いヘッドマークシールを綺麗に切れる秘密兵器&その使い方を解説!

丸い標識板を真円にくり抜くことが出来ました
Nゲージ(鉄コレ、Bトレ)に付属のシールで厄介なのがヘッドマークなどの丸いシール。

キレイな円に切る取るのがけっこう大変で、丸じゃなくてガタガタの十角形のような仕上がりになっちゃう人も多いと思います。

100円ショップでも売ってる穴開けポンチを使うとキレイな円で切り抜けるので、しばらく使ってたんですがこれが大変。

私の使い方が未熟なのかもしれませんが、ハンマーでガンガンやるとかなりウルサイし、力を込めた割に切れてなかったり、床へのダメージも心配だったり。

ってことで何か代替策は無いものか、とさまよっていたら、ピッタリの工具が見つかりました。

SK11 レザーパンチ NO.650(パッケージ)
その工具の名は「SK11 レザーパンチ NO.650

ペンチのようなものの先端に、6つのサイズの穴開けポンチが装着されているシロモノ。

ギュッと握るだけで穴が開けられるので、騒音問題も床へのダメージ問題も一挙解決。けっこう値が張るのかなーと思いきや、Amazonで1000円くらいだったのでダメ元でポチってみました。

結論から言うと、これが大正解!
SK11 レザーパンチ NO.650
では、Sk11レザーパンチを使って実際にヘッドマークシールを切り抜く様子を見ていきましょう。(正確には運行標識板をくり抜きます)

スポンサーリンク

いきなり切り抜く前に、まずは下ごしらえ

鉄コレ阪急3000系のシール
例として切り抜くのは、以前の四角い標識板のときに使った鉄コレ阪急3000系のステッカー。

今回のターゲットは真ん中の丸い運行標識板。

まず、
シールから必要部分を切り抜きます
シールから必要な部分だけザックリ切り取ります。

セリアで買ってきたはがき
いらないハガキを用意します。

必要部分をハガキに貼ります
ハガキの真っ白い部分へ、切り取ったシールをペタッと貼り付けます。

なぜハガキに貼るのか。

レザーパンチはある程度の厚みが無いとうまく穴が開けられないのと、標識板・ヘッドマークシールに立体感を出すためでもあります。

試したことは無いですが、ハガキ以外でも薄手のプラ板などでも良いかもしれません。お好みの素材を探してみてください。

ここまでで下ごしらえは完了です。

いよいよレザーパンチで切り抜きます

マークの直径を測ります
切る前に必ずマークの直径を測りましょう。

この運行標識板はちょうど3mmでした。

手で回してサイズを合わせる
レザーパンチの先端を手で回して、3mmに合わせます。

回転できるのは矢印の方向のみ。回す時にちょっと力が要るので、ケガをしないようご注意。

マークに当てて、そっと握って位置合わせ
まずは仮合わせ。

レザーパンチのハンドルを軽く握りながら(シールをやんわり固定するくらいの力加減で)、マークの位置にパンチ先端を合わせます。

はやる気持ちはおさえて、
握ったままいろんな角度から見て微調整
やんわり握ったまま、いろんな角度から見て、絵柄がズレていたら微調整します。

※ここですべてが決まるので、何度も慎重に位置合わせをしてください。

位置が決まったら、いざ、
パンチング!
力いっぱい握ってパンチング!

パンチからヘッドマークを取り外します

ヘッドマークはパンチ刃の先端にくっついてます
パンチング直後、マークはパンチ先端にくっついています。

これを取り出すには、
ピンセットで片側を押し込んで…
ピンセット等で片側を軽く押し込みます。
すると、こんな風に回転するので、

そこを
ピンセットでつまんで救出!
ピンセットでつまんで救出!

※もし、奥のほうに入ってしまったら、黄色い「カス取りキャップ」を開けて取り出してください。

丸い標識板を真円にくり抜くことが出来ました
見事、丸い運行標識板を真円にくり抜くことができました。

楽しいので全部パンチングしました
楽しいのでつい全部くり抜いてみました。

車両に装着しよう

両面テープを貼って車体に装着!
くり抜いた標識板のウラに両面テープを貼って、車両に貼り付ければ完成です。

補足

ザッと説明してきたとおり、作業自体は難しくはないです。

が、位置合わせが本当にシビア!

たとえば、
ブルートレインのヘッドマーク
Bトレ付属のブルートレインのヘッドマークシールで試してみます。すでにハガキに貼付済み。

サイズは、
ブルトレHMは4.2~3mm
おおよそ4.2~4.4mmといったところでしょうか。

こういう場合、4.5mmのパンチにしたくなりますが、2種類のパンチング結果を見てみましょう。
ブルトレHM切り抜き結果
4.0mmで切り抜いた結果が上の2つ(さくら、みずほ)。
4.5mmで切り抜いた結果が下の3つ(あさかぜ、はやぶさ、富士)。

下3つのように実測よりも余り気味に切ると(今回は4.5mm)、余りがズレるとけっこう目立つんですよ。なかなか中心点に合わせるのは難しいなと感じました。

逆に、絵柄の一部を犠牲にしても、実測より小さめに切ると(今回は4.0mm)外周部はやや失われたものの、ズレが目立たない分、パッと見た時の印象は良いんじゃ無いかと思いました。

小さめの場合、位置合わせの時にデザインが少しずつハミ出るように調節すれば良いので、比較的合わせやすいんだと思います。

まとめ

この「SK11 レザーパンチ NO.650」、鉄道模型用品ではありませんが、シールを手軽に真円に切るにはホントに画期的なアイテムです。

でも、中心点ピッタリ合わせるのは難しいので、練習でコツをつかむ必要はあります。

レザーパンチを買ってすぐの頃は、いきなり本番のマークを切らずに、失敗しても良いシールで何度も試されることをオススメします。これはレザーパンチに限らず、新しい工具を使うときの鉄則ですね。

鉄道模型の標識板・ヘッドマークシールの立体感が出る貼り方
Nゲージ(鉄コレ・Bトレ)の見栄えを良くしてくれる付属のステッカー。特に、顔に取り付けるヘッドマークや運行標識板(種別・行き先)は一番目立つ場所だけに、こだわってみたいところ。初心者の方にもできる、ただ貼るよりもグッと雰囲気が良くなる小技を...

コメント

  1. 京太郎 より:

    いゃん。
    工具好きとしては これ 欲しい(笑)
    女子が言うところの 無意味な「かわいぃぃ~~♪」(^_^;

    ……手にしたところで 使い道がないのですがね。

    それにしても  ̄(=∵=) ̄っちは まだ(笑)こんなこまかい作業ができるとですね。
    22歳(仮)の目には もう つらいだけです(T.T)

    • ひらら より:

      ▼京太郎さん
      お、ではおひとついかがですか(笑)
      元々ベルト(レザー・革等)への穴開けが主目的な製品なので、
      そっち方面で使う用途があれば便利かも?

      細かい作業、ここ数年からさすがに辛くなりつつありますね~。
      まだいける(と思っている)うちにいろいろやっておかねば!

  2. フグタマスオ より:

    なおさら使う自信がなくなったなぁ。いつも通りの方法で行きます

  3. ささやん より:

    JOSHINのスーパーキッズランドにありましたので買いました。
    その道具を利用して阪神電車のうずしおマークを作成しました。

    • ひらら より:

      ▼ささやんさん
      なんと、今はスーパーキッズランドでも取り扱っているんですね。
      もし今のがダメになったらJoshinポイント使って買うとしましょう。

タイトルとURLをコピーしました