Nゲージ鉄道

TOMIX EF65の動力がお亡くなりに。M-9モーターの洗礼を受ける

記事内に広告が含まれています。

手持ちのTOMIXのEF65 1000番代が走らなくなりました。

何度か不調に陥りつつも少し休ませれば走る…というダマシダマシ状態を経てきましたが、今はもうパワーパックのダイヤルを回してもブチっとブレーカーが落ちちゃう状態ですね。

このEF65PF(品番2169)は 悪名高き M-9モーター搭載車。

ショップのレビュー等でM-9モーターの暴れん坊っぷりは散々見てきたので、ある程度の覚悟はできていたものの、いざ不動になると「あー……」って遠くを見つめてしまいますね。

治すにはM-13モーターへ交換するのが手っ取り早そうなのですが、しばらく在庫切れで入手できず。

一応ウォッチリストに入れていたら最近予約再開されたのを発見できたので、1つ注文しておきました(5月再販予定)

TOMIXのモーターは共通品ではなく車種によってTYPE1, TYPE2, TYPE3…など細かく分かれていますが、色々調べるとこのEF65(M-9品番0624)に対応するM-13モーターは TYPE1(品番0616)だそうです。

鉄コレの動力ユニットなら慣れたものですが、中身のモーターそのものを交換するのは初めてなので、うまくいくかどうかドキドキですが、わが家の主力電機だけにダメ元でチャレンジしてみようと思います。

M-9モーター搭載車はEF65の他にも色々いるので、他にも死んでる車両がいないかどうか一度総ざらいしておいたほうが良さそうですね。(マイクロエース車はちょこちょこ死んでいる…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました