Nゲージ鉄道

見映えヨシ!KATO EF58の握り棒を金属製に交換しました

記事内に広告が含まれています。

KATOの EF58 150、茶色も昨年購入していました(品番 3049-1)

茶色入線は、ちょうど ホビーセンターカトーの EF58金属製ニギリ棒(品番28-129)の予約が始まった頃だったので買おうかどうか悩んでいました。

ただ、KATOの金属製ニギリ棒は 990円(1両分4本入り)。

純正品としての貫禄を感じさせる価格設定ですね。

パーツとしては割高感が否めなかったので、うんうん悩んでいたところ、ちょうど良いタイミングでサードパーティ製の握り棒が再販されました。

おなじみ TAVASA(タヴァサ)製の EF58用握り棒(品番 PN306)

こちらは税込み 341円。

KATO純正の約三分の一とリーズナブル、ってことでこちらに飛びつきました。

手持ちの2両用+紛失時の予備に 3個購入しました。3個でほぼ KATO 1個分。

タヴァサの握り棒はわりとすぐ完売しますが、在庫がなくても定期的に再生産されているので、気になる方はちょくちょくチェックしてみることをオススメします

【再生産】(N) PN306 EF58用握り棒(ジョーシンweb)

1両分(4本)の握り棒をクローズアップ。

金属の質感が良いですね。

初めてだったので取り付けやすいよう先台車を外しましたが、手慣れた方なら外さなくても装着できるかもしれません。

握り棒が飛ばないように、ピンセットの先に先に両面テープを巻いて差し込みました。

ひとまず茶色だけ交換して比較

左:付属のプラ製握り棒
右:タヴァサの金属握り棒

棒が細くなっただけでなく、ギラッと反射する金属に重みが感じられます。

交換する前はプラのままでも良いかな、と思っていましたが、実際に付けてみると違いますね。自己満足の世界ではありますがこの上なく大満足です。

※この後、青いほうも金属棒に交換しました

物価高で新製品がおいそれと買えなくなってきたので、所持品をディティールアップして楽しむ時間が増えつつあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました