PCソフトウェア・アプリケーションにかんする記事

『A列車で行こう ひろがる観光ライン』Steam版のマンガも公開されました
アートディンク社のゲーム『A列車で行こう ひろがる観光ライン』 昨年秋に発売されたニンテンドースイッチ版に合わせて、初心者向けのA列車で行こう入門マンガを描かせていただきました。 この3月3日に Steam版が発売され...

【Spotifyの止め方】身に覚えの無いSpotifyが勝手に起動してウイルスの仕業かと焦った話/Windows10
まだしばらく多忙モードですが、いつものようにパソコン(Windows10)を起動したら身に覚えのないアプリが自動で立ち上がりビックリしました。 アプリは Spotify(スポティファイ)。 名前くらいは聞いたことある音...

ロシア製カスペルスキーをアンインストールした3つの理由
PC用セキュリティソフトのカスペルスキーをここ何年か愛用しています。 ウイルスバスターやノートンあたりと比べると知名度が低い感はありますが、動作が軽めで検知度も高いと評判のウイルス対策ソフトです。 しかしながら、ロシア...

Windows11に古めのソフトを色々インストールして動作確認
手持ちの古めのソフトがWindows11で動くかどうか色々試してみました。 とりあえず起動できたかどうかまでなので(軽い動作確認も少々)、細かく突っ込んだ検証は甘いです。 Adobe CS6等、アドビのソフトはコチラの...

Windows11にアドビCS3・CS4・CS5.5・CS6をインストールしてみたら意外と普通に使えそうです
AdobeソフトはCCに移行せず、まだ古いCSシリーズを使っている身としては、新しいOSの登場は非常に驚異です。 今の驚異はアイツ……そう Windows11 です。 良いタイミングで新PCを購入したので、気兼ねなく試...

【新規インストール不可】Adobe CS4のライセンス認証サーバーがいつの間にか終了していた
仕事用のデスクトップPCが使い始めて5年経つのでそろそろ買い換えを検討せねば。 と思い立ち、マシンのことやソフトのことなど色々調べていたら驚愕の事実が発覚。Adobe(アドビ)社のデザインソフト、「Adobe Creative Su...

中華液タブでAdobe Flash CS3を使う。ほぼ快適だがHUION Kamvas Pro13での致命的問題
Flash CS3 を中国製の液晶ペンタブレット HUION Kamvas Pro13 で2週間使い続けて相性を検証しました。 ※Flash CS4~CS6での検証結果はコチラ CS4~6と一緒に検証したかったのですが、...

認証エラーで起動不可になったAdobe CS3、永久ライセンス版をゲット!
※2020年1月現在、AdobeのCS3ダウンロードサービスはすでに終了しています久々にアドビのCS3ソフトを起動してみたら…使えない!?
インターネット経由のライセンス認証が何度やっても通りません。弾かれてしまいます。
調べてみると、CS...

ついに終焉、アドビFlashが廃止へカウントダウン。青春のFlashも思い出の彼方へ
アドビからFlashの打ち切りが正式に発表されてしまいました。
【Adobe Flashを2020年に廃止】Adobeは、「Flash」の提供を打ち切る方針を発表。2020年末までにFlash Playerの配布を終了するとともに、新たな...

モバイルお絵描きマシンとしてちょっと気になるYOGA BOOK ZA150019JPを触ってきた
主にイラスト仕事用に使っているWindowsタブレットPC(HP EliteBook 2760p)を使い始めてほぼ5年。 画面に直接ペンで描けるのが気に入っていて、これからも当面は使い続ける予定ではあります。が、一部物理的なパーツが壊...