カメラデジカメの充電方式がスマホと同じなら荷物も減らせる!GX7mk2の互換バッテリーもゲット 先日購入したミラーレス一眼カメラGX7mk2。 充電方法は、カメラ本体に直接USBケーブルを挿して充電。 えっ、電池だけで充電できないの!? と驚きましたが、中古だから専用充電器が欠品…というわけではなく、最初から付いて無いみたいですね。(... 2018.11.12カメラデジモノ
PC・周辺機器本気のSDカードを買うなら、安さと信頼の風見鶏さんでと決めている 新しいデジカメ(GX7mk2)を買って、SDカードは前のお古で良いかなーと思っていたのですが。 SDカードは長く使ってると劣化する GX7mk2の4Kフォトモードでは「U3」対応の高速SDカード必須 の2つの理由で1枚新調しました。 幸い、... 2018.11.10PC・周辺機器カメラデジモノ
3DSGX7mk2の液晶保護フィルムにNew3DSの下画面用が意外と合う ミラーレス一眼GX7mk2の液晶保護フィルムさがし。 キズさえ守れるなら種類は問わないので、百均のスマホ用保護シートでも適当にカットして使おうかなと考えていました。 が、意外と良いものを発見。 Newニンテンドー3DS用の液晶保護フィルム。... 2018.11.083DSカメラデジモノ
おでかけ西宮ガーデンズ10周年で阪急西宮北口駅のプラレールジオラマが展示中!~現在・過去・未来~ 今年2018年11月26日は、ショッピングセンター阪急西宮ガーデンズが生まれてちょうど10周年。 それを記念して色々イベントが開催されますが、その一環で西宮北口駅周辺をモチーフにしたプラレールジオラマが展示されています。(11/5~11/1... 2018.11.06おでかけおもちゃ鉄道
カメラマップカメラの中古保証は、センサーゴミも保証してくれるのか!? 新しくやって来たミラーレス一眼カメラ、GX7mk2の中古品。 購入先はマップカメラ楽天市場店。 中古カメラは何があるか分からないので、ひたすら安さを求めるだけでなく、中古保証があるお店を選ぶようにしています。 マップカメラは、購入から2週間... 2018.11.06カメラデジモノ
おでかけトワイライト瑞風とEF65-1124と出会った網干イベント。模型参考に各部クローズアップ 先日の網干公開イベントでトワイライトエクスプレス瑞風とご対面! 滅多に無い機会なので、ここぞとばかりに撮りまくってきました。 (網干ふれあいフェア自体のレポート記事はコチラ) 新旧トワイライトの並び。 正確には旧のほうは最晩年の「特別なトワ... 2018.11.05おでかけ鉄道鉄道できごと
おでかけ送迎バスがどんどん来る!JR網干総合車両所 一般公開ふれあいフェア2018に行って来ました 2018年11月3日に行われたJR西日本の車庫公開イベント、 網干総合車両所の一般公開「ふれあいフェア2018」へ行って来ました。 JR西日本のイベントは、吹田工場やかつての鷹取工場へは何度か足を運んだことがありましたが、網干へ行くのはおそ... 2018.11.05おでかけ鉄道鉄道できごと
カメラα57の後継機はGX7mk2に決めた!APS-Cからマイクロフォーサーズへ 一眼デジカメ、ソニーのα57が壊れてからほぼ一ヶ月。 後継機をどうしようかなーと、一ヶ月ぐるぐる考えてみた結果… やって来たのはパナソニックのLUMIX GX7 Mark2! 前にどうしようか悩んでる記事を書いたときは、中古の同型機(α57... 2018.11.02カメラデジモノ
作った雑誌「鉄おも!」132号にマンガを描きました&付録ポスターイラストも/徳島後編 11/1発売の雑誌「鉄おも!」2018年12月号(Vol.132)に、連載中の「マンガでんしゃ遠足隊」最新話を描きました。 今月は「ヤットサ~!来たぜ四国の徳島へ!の巻」と題して、先月号から続く徳島遠足の後編。ついに徳島駅へ到着します。 付... 2018.11.02作った鉄道
鉄コレ8000系フェイスなジェットカー、鉄コレ阪神5500系(原色)をゲット! 10月27日に一般販売された鉄道コレクション阪神電鉄5500系。 2種類両方とも!…と行きたかったところですが、何かと物入りな最近なのでひとまず原色だけ入手しました。 発売日にジョーシン三宮店で購入。実は阪神の鉄コレをジョーシン店舗で買うの... 2018.10.31鉄コレ鉄道