
これはちょっと衝撃的でした。
純白の流線ボディがまぶしい小田急ロマンスカーVSE(50000形)が、年明けの3月で定期運行を終了すると発表されました。
【PDF】2022年3月11日(金)、特急ロマンスカー・VSEの定期運行を終了(小田急公式)
デビューから17年(2005年製)と改めて知らされると、意外と長く活躍してきてるんだなと感じましたが、それでもまだまだ現役でいられそうな風貌。
なんといっても近未来的なデザインは、今でも新しく感じるしワクワクさせられます。
引退理由は公式発表によると「車両の経年劣化や主要機器の更新が困難になる見込み」とのことですが、たった2編成しかいないので(←改めて調べて驚きました。もっとたくさんいるのかと…)VSE限定の特殊な部品が使われているのかもしれませんね。
一度だけ乗れるチャンスがあったのですが、個人的な用事でポシャッてしまったのを今でも後悔しています(そのときはLSEに乗車しました)。
来年3月の定期運用から退いた後は、しばらくイベント列車等で使われるそうですが、最終的には2023年秋頃に引退とのこと。
往年のロマンスカーSSEやHi-SEのように、他の私鉄会社に譲渡されるのかどうか、VSEの引退後の動向も気になるところです。
コメント
TOMIXの模型も持っているだけに私もビックリしましたね。
2編成のみ、そしてメンテナンスの手間が掛かる連接車というのも引退が早い原因かと思います。VSEの代替増備の計画は無く、ダイヤ改正で特急も全体的に減便予定となっていることから運用減分でそのまま廃車でしょうね。
近鉄では南大阪線で走ってる16000系が現役40~50年選手に対し、これは余りにも短命だと思ったが、部品の調達が困難では仕方ない事だと思いますね。