鉄コレをN化する上で悩ましいのが、追加パーツのさらなる出費。
主に、純正の走行化パーツを使わずに、別の方法で割安に整備してみた方法を過去にいくつかご紹介しました。
すっかり過去記事の海に埋もれてしまったので改めてピックアップ。
デフォルトカプラーのまま連結間隔を短縮する
はじめから付いてるアーノルドカプラーのままでも結構走行できます。
ただ、そのままだと連結間隔が広いことが多いので、短縮する方法をご紹介。
https://blog.hirara.net/tc-coupler-shorten1/
鉄コレの連結間隔を短縮する方法パート2。手間はかかるけど短編成の大幅短縮向き
鉄道コレクションの連結間隔を低予算で短縮する方法パート2です。 前回はかなりカンタンな方法を紹介しましたが、今回は加工技術的にちょっぴりハードルが高め。なので、初めてコチラへ来られた方はまず前回分をお読みすることをオススメします。 前提条件...
格安なウエイトを使う
ウェイトは外から見えないものなので、安くて同じくらいの重さのものを入れればOK。
500円くらいで買える釣り用の板オモリ。コレ1個から40両分くらい調達できます。
https://blog.hirara.net/tc-weight/
車輪はKATOの単品を使う
KATOの車輪なら2両分400円くらいで調達できます。
別のモノを買うとき、送料無料まであと一歩のときにちょいちょい買い足すのが私の手口。
https://blog.hirara.net/tc-wheel-kato/
動力はやむなく純正で
動力ユニットの節約は困難です。
国電20m級なら古いNゲージの中古から抜き取るなんて手も使えそうですが、特徴的な全長の車両ならおとなしくトミーテック純正パーツを使います。
それでもできるだけ予算を抑えたいなら中古の出物を待つのが吉。ネット通販なら駿河屋で(さらにタイムセールを狙えば)、ヨドバシ.com等で買うよりも安く手に入ることがあります(ただし駿河屋は発送が遅いので覚悟)。
わざわざ編成表を見なくても、Nゲージの編成を順番どおりにラクに組む(しまう)方法
長い編成の鉄道模型(Nゲージや鉄コレ等)。 中には、一度バラバラにしてしまうと、順番通りに並べ直すのが難しいものもあります。 号車番号が書いてあったり、車体デザインが特徴的ならわりと組みやすいのですが、あまり特徴が無い列車の場合、知識がカン...
コメント
初めまして、初コメです!毎回参考になるので、とてもありがたいです(^^)
動力なんですが、これはまだ一部しかやっていないのですが、私の方ではKATOの中古動力を積んでいます。というのも、鉄コレとKATOの動力は少し加工すればハメることができるんですよ。鉄コレの窓の干渉する部分を削り、KATOの動力の裾に両面テープを貼ると、うまく積むことができます。うちでは阪急5300がその方法で動力化してあります(^^)
▼Toreno2313さん
そう言っていただけてうれしいです。
なるほど、阪急ならばKATOの中古動力もいけそうですね。
加工法も教えていただき参考になります。
どこかで格安なKATO動力を見つけたら実践してみようと思います。