鉄コレ鉄道

21世紀も駆け抜けた片扉の急行車、鉄コレ阪神3000系をゲット!

記事内に広告が含まれています。

鉄コレ阪神3000系3両セット(パッケージ)
本日11/28先行販売の「鉄道コレクション阪神電鉄3000系 3両セット」を2箱購入しました。

先月の7801-7901の2両セットは迷った末保留してましたが、「特急看板を引っさげた片扉6連特急を組んでみたい!」の動機がこの3両セットにピッタリハマったので半ば勢いで買っちゃいましたよ。サイフ危うし!

先行販売は、土曜の朝8時から阪神西宮駅(市役所口改札外)の特設販売所で販売スタート。

ここ数年の鉄コレ阪神の流れからしてドッと人が押し寄せることはないだろう、とツイッター等を眺めるとまったくその通り。

みなさん行列レスでサクサク買えたようですが、報告自体の少なさに心配になってくるレベルでした。12/12の本発売&通販もきっと平和だと思います。

そんな私は重役出勤ぎみに昼13時頃に西宮へ。

販売所には4~5人くらいのお客さんがいましたが、サックリ購入。
おまけ阪神5700系キーホルダー
購入時にアンケート用紙を手渡され、答えると5700系のキーホルダーをおまけに貰えました。

これがけっこう大きくて鉄製でズッシリ感もあって、おまけとしてはハイレベル。

アンケートでは今後発売して欲しい車種を聞かれたので、阪神7001・7101形を。「他社も書いて良いよ」的な項目もあったので、お隣の山陽2000・3000系をリクエストしてきました。

鉄コレ阪神3000系3両セット(フラップ)
パッケージは3両セットのフラップ構造。
フラップ内側は特急と快急の写真が出てますが、表紙の写真に「区間特急」を入れてくるあたりシブイ!

スポンサーリンク

外観ビュー

外観をザッと眺めていきましょう。
鉄コレ阪神3000前面(左3101、右3201)
先頭車2両をならべて。
左3101形、右3201形。ボディは両方ともまったく同じ形状です。

鉄コレは両方とも顔横に雨樋があらわになっているタイプ。

3000系(の中間先頭車)には雨樋が隠れてるタイプもいましたが、シールに車番があるものがちゃんと雨樋出てるタイプなので、車番えらびはシールを信じればOKです。

ただ、6連を組むなら編成は限られるのでシールは完全に信用できないんですけどね(後述します)。

サイドビュー

真横から。
サイド3100
3101形(Mc)

サイド3000
3001形(M)

サイド3200
3201形(Tc)

先頭車(3101形と3201形)はザッと見たところ、違いは床下機器だけのようです。

顔の塗装がちょっとザンネンな個体があったので、キレイな顔の個体と床下機器を入れ換えて中間車に押し込んでみる予定。ボディがまったく同じ先頭車がたくさんあると助かります。

簡易的に改造前の姿(7801形(Mc)-7901形(T)-3521形(Mc))に仕立て上げたいときも、3001形(M)と3201形(Tc)の床下機器をゴッソリ入れ替えて実現できそうです。

いや、そもそも実車の写真と見比べると鉄コレの床下機器はわりとデタラメなので、床下機器もそのまま変えなくても良かったりするかも。

妻面・屋根上

妻面
妻面。
左から、3101(先頭)、3001(中間)、3201(先頭)。

屋根上
屋根上。
上から3001(中間)、3101(先頭)、3201(先頭)。

先頭車はパンタ等の配置も同じ。

付属シール

鉄コレ阪神3000系(シール)
鉄コレ阪神3000系付属シール。

いつもよりも白地部分の塗装が強いので、方向幕や特急板シールがけっこう映えそうな予感。

方向幕は、特急|梅田、特急|須磨浦公園、快急|三宮、急行|甲子園、準急|尼崎、の5種類。ローマ字表記は無し。

スペースの都合上仕方なさそうですが、特急|新開地 や 急行|西宮なんかも欲しかったなぁ。

実現できそうな編成例

3000系の編成表は手持ちの文献やサイト等をいろいろあたってみても、次の6編成だけでした(見落としがあったらスミマセン)。

←梅田
3101-3001-3201 + 3102-3002-3202
3103-3003-3203 + 3104-3004-3204
3105-3005-3205 + 3106-3006-3206
3107-3007-3207 + 3108-3008-3208
3109-3009-3209 + 3110-3010-3210
3111-3011-3211 + 3112-3012-3212

が、シールの並びはこちら。

3102-3002-3202 + 3101-3001-3201
3105-3005-3205 + 3108-3008-3208
3107-3007-3207 + 3110-3010-3210

シールの車番は鉄コレの造形どおり、先頭車の雨樋が見える編成のみを抽出しているので、もしかしたらわりと適当に並べられただけなのかも? とちょっぴり疑ってかかっています。

3+3構成だからわりと自由に組めるとはいえ、1985年あたりからは6連固定が主流になってる気もするし…。でも、本当にこういう配列で組まれた歴史があったらゴメンナサイ。

とりあえず、良く知られている編成表(先の6編成)から、鉄コレの造形どおり雨樋が露出しているものだけを選ぶなら、鉄コレで実現できる編成は次の2通りになります。

←梅田
3101-3001-3201 + 3102-3002-3202
3107-3007-3207 + 3108-3008-3208

これら2編成の改造・改番前の車番は次のとおり。

←梅田
7801-7901-3522 + 3521-7902-7802
7805-7905-3526 + 3523-7904-7804

個人的にはスッキリしちゃった感のある3000よりも7801~のゴチャゴチャ感が阪神らしくて好きなので、改番前の編成でチャレンジしようと画策中。

7801~なら真ん中の3521を1つ抜いて5連にしてみたり、将来出るかもしれない7101と2+4で連結してみたり、いろいろ遊べそうなので。

鉄コレ阪神3000系
早くこのノッペラボーに特急看板&車番を付けてみたい。

が、その前に絶賛仕掛かり中の阪急5100系を仕上げるのが先決、か!

https://blog.hirara.net/gdi-reservation151128/
https://blog.hirara.net/tc-hankyu-number-location/

コメント

  1. ミーコ助役 より:

    阪神鉄コレ関係ないですが、あの大阪市交のリストに載っていたプラレール21系が12月に発売(実質再販)するみたいです。
    66系もそろそろですかね…

  2. ひろN より:

    久々にコメさせていただきます。
    確か3000系の1番と2番編成は組成が特殊で、なぜが3102と3201が先頭だった記憶があります。写真はありませんが、ウィキペディアでもその旨の記述がありますから、間違いないのでは…と思います。再現されるときは要確認かと思います。

    • ひらら より:

      ▼ひろNさん
      おお、1番と2番が逆の組み合わせも実在したんですね!
      wikipediaその辺り見落としていました(^_^;

      3501形や7801形・7861形と組んで走ってた記述もあるし、
      1990年代初頭までは7801時代のような自由度の高さが残ってたようで、
      シールの組み合わせも実在した可能性ありですね。阪神電車は奥が深いなぁ。

  3. ゆきまる より:

    10月にいきなり板車が出て「??」って思ってたんですけどうれしい隠し球でしたね。
    さよなら運転が平日朝の石屋川→梅田→尼崎の準急だったんですが、追い掛け回したのを思い出しました。今では本線の準急もなくなってしまいましたね・・・
    アンケートは突然だったので山陽や神鉄ばかり書いてしまったんですけど、7001とかいいですね。阪神も南海も片開きと両開きの混結が「らしさ」でしたね。

    3101ですが、ネコから発売されてる「私鉄の車両 阪神電気鉄道」では3101先頭の6連の写真が写ってますね。編成表では3101-3001-3201と3102-3002-3202と3両1セットで記載されていますが・・・
    この本は、1986年に発売された保育社のカラーブックスをリメイクしたものらしいので、それ以降にいろいろあったのかもしれませんね。

    • ひらら より:

      ▼ゆきまるさん
      >阪神も南海も片開きと両開きの混結が「らしさ」でしたね。

      古さと新しさが共存してる感じで
      そういう編成に出会うとちょっとテンション上がりましたね。

      >ネコから発売されてる「私鉄の車両 阪神電気鉄道」

      このシリーズの編成表はけっこうアテにしていますが、
      阪神の場合、3両ユニットのみ、2両ユニットのみ、という書かれ方なんですよね。
      固定編成という概念が薄く、いろんな車両がくっついていたからだと思いますが、
      どれとどれが実際にくっついていたかを知るには難儀させられます。

  4. ヒマ人 より:

    当日は仕事だったので少し悩みましたが午後出勤だったので購入しました。
    阪神の友人に聞くと7801形の次は3000系と決まっていたみたいですがこんなにも早くでると思っていなかったとのことでした・・・
    編成ですが3101の編成ですが登場時は3101Fが先頭でしたが確か廃車になる末期にユニットを入れ替えたという記憶があります
    とりあえずは3101Fを作成しようと思っていますが、先頭車の雨樋が露出していない編成も3年前に出た7861型を利用すれば出来ます
    パンタありの車両はそのまま入れ替えて、パンタ無しの屋根を3101の屋根と入れ替えると、編成中間の先頭が雨樋が露出していない編成とまだ発売されていない7861型の雨樋が露出している編成が出来上がります
    →車番のインレタをどうするかの問題が残りますが・・・
    →もし余裕があればお試しあれ

    • ひらら より:

      ▼ヒマ人さん
      >阪神の友人に聞くと7801形の次は3000系と決まっていたみたいですが
      >こんなにも早くでると思っていなかったとのことでした・・・

      おお、阪神社内でいったいどんな動きがあったのか気になりますね。

      >3101の編成ですが登場時は3101Fが先頭でしたが
      >確か廃車になる末期にユニットを入れ替えたという記憶があります

      廃車直前にそういう動きがあったんですね。
      3101~と3102~で仕立てれば前後入れ替えでも楽しめそう。

      >先頭車の雨樋が露出していない編成も3年前に出た7861型を利用すれば出来ます

      これは盲点!でした。
      確かに手元の7861を確認すると雨樋レス。
      7861の在庫も意外なカタチで捌けるかも(笑)

タイトルとURLをコピーしました