阪急

おでかけ

2年余りの短い活躍、阪急阪神グループの「レールウェイカード」が2019年春に販売終了

阪急電鉄・阪神電鉄・能勢電鉄・北大阪急行の4社で使えるプリペイド磁気カード「レールウェイカード」が2019年春頃に販売終了されることが発表されました。 また、同年秋頃に改札機での使用自体も終了してしまう見込みです。 【PDF】「阪急 阪神 ...
Nゲージ

80年代の記憶が甦る!マイクロエース山陽電鉄3050系(旧塗装)~写真編

無事ゲットしました、マイクロエースの山陽電鉄3050系・旧塗装を! ここにたどり着くまで紆余曲折ありましたが、なにより待望の製品がお蔵入りになることなく、無事、世に送り出されたことは本当にめでたい! そして出来もまた素晴らしくてニヤニヤが止...
鉄コレ

茶封筒で鉄コレ阪急電車の運転台仕切りを表現する

鉄コレ阪急電車、前回のアルミホイルヘッドライトに続いてカンタン加工です。 今回は運転台仕切りをほんの少しだけリアルにします。 というのも、 鉄コレの阪急電車を正面から見たとき、窓の中の印象がグリーンなのがずっと気になっていたんです。 イスが...
スポンサーリンク
鉄コレ

もうブタ鼻なんて言わせない!? 鉄コレ阪急電車のヘッドライトをお手軽加工で見栄え良く

鉄コレ阪急5300系。 左と右とでコマカイ違いはいくつかありますが、おでこのヘッドライトに注目。 左は真っ暗けの初期状態。 右はヘッドライトパーツのウラ側からアルミホイルを貼ったもの。 たったこれだけで効果は絶大! どこにでもある普通のアル...
鉄コレ

超絶細密作業!鉄コレ阪急に「渡り板」パーツを取り付ける!

「渡り板」。 電車のお顔、貫通扉の下側にベロのように突き出してるパーツ(折り畳まれていることもあります)。連結状態ならお客さんも歩ける床板です。 鉄道コレクションでは省略されがちですが、阪急電車はわりと印象的なパーツ。ここは再現したいとずっ...
Nゲージ

鉄コレに光沢クリアを吹いたらホコリがすごく付くので、タミヤのクリーニングブラシを導入

今年は鉄コレにクリア(トップコート)を40両ほど吹きました。 モデラーの人なら大したことない両数なんだと思いますが、箱のまま積みがちな自分としては史上最大数。 クリア塗装は失敗すると基本的にやり直せないので、いつもビクビクなニガテ作業。我な...
鉄道

阪急限定クーピーペンシルをゲット!マルーン色は間違いなく阪急マルーンだった

懐かしのクーピーペンシルが阪急電車とコラボ!? パッケージもかわいらしいし、何より特製「マルーン色」の存在がめちゃくちゃ気になる! 阪急電車グッズ「Hankyu Densha」クーピーペンシル12色セット数量限定発売!(アドレス西宮北口店)...
鉄コレ

昭和阪急ファンの心に光り続けるHマーク、鉄コレ阪急7000系(原形)をゲット!

2017年10月7日(土)発売の鉄道コレクション阪急電鉄7000系(原形)を購入しました。 もう事業者限定鉄コレも値段がずいぶん上がってきて、そろそろこのチキンレースから降りたい気持ちも正直あったり無かったりなのです。 が、70~80年代か...
鉄コレ

延期されたバスコレ阪急バスは10/14に川西能勢口で発売。鉄コレ阪急7000系公式ページ更新

バスまつり中止で宙ぶらりん状態だった阪急バスのバスコレの販売日が決まりました。 2017年10月14日(土)に川西能勢口駅(改札外)にて販売されるとのことです。(10:00~14:00) 阪急バス創立90周年グッズ「ザ・バスコレクション」「...
鉄コレ

6000系や2200系も収録!松本商事から鉄コレ阪急7000系用インレタが10/7発売!

鉄コレ阪急7000系のインレタ情報はそろそろかな、と思っていたところ松本商事さんから発表がありました。 【新製品 発売予定情報】グレードアップパーツ「阪急7000/6000/2200系列 車番インレタ」10月7日発売予定。税込予定価格¥2,...
スポンサーリンク