阪急

鉄道

春の阪急リラックマ号を追いかけて、わがクジ運の悪さに涙する

阪急電車の春のリラックマ号が2016年3月10日から運行スタート。 いろいろバタバタしていて遅くなりましたが、スタンプラリーのついでに神戸線・宝塚線・京都線を走る3本のリラックマ号を撮影する「クマ狩り」を敢行してきました。(ついではスタンプ...
Nゲージ

鉄コレ66系を買ったらマイクロエースの堺筋線60系も並べたいよね? これが阪急京都線沼か…!

3月はじめに鉄コレ堺筋線66系を買ったと思っていたら、いつの間にか隣にマイクロエースの60系もやって来ていたぜ! そんな棚ボタなポルナレフ状態だったらけっこう嬉しいんですけど、さすがに身銭を切った自覚はあるのでフトコロはイタタタタ…。 てな...
鉄道

この春もリラックマ阪急スタンプラリー再び!3/10(木)から開幕

昨年2015年夏、阪急電鉄で行われたリラックマとのタイアップが、この春も装いを新たに再び始動! ※写真は2015年8月開催時のもの 【PDF】阪急電車とリラックマのコラボレーション企画、第3弾!(阪急電鉄) 阪急リラックマグッズの販売や電車...
スポンサーリンク
鉄道

鉄道ピクトリアル4月号で阪急神戸線が約90ページの大特集!

2/20発売の雑誌「鉄道ピクトリアル 2016年4月号」の特集は阪急電鉄 神戸線! 書店でパラパラっとめくってみたら本誌の半分以上の約90ページが阪急だらけという阪急本!これは神戸線ユーザーとしては手に入れておきたい。 そのままレジへ連れて...
鉄コレ

ツヤあり万歳!光沢クリアを吹いた鉄コレ阪急電車の美しさにホレた!

鉄コレ阪急5100系。 インレタ貼り付け後、いよいよクリアー吹き付けの準備が整いました。 クリアーで保護する理由は皆さんご存じ、インレタが擦れて剥がれるのを防ぐため。 が、私を含めてスプレー経験の浅い人にとってはリスキーな行為でもあります。...
鉄コレ

鉄道甲子園で元日に鉄コレ福袋2016が発売!マルーンな完売鉄コレも入ってる!?

阪神グループの通販サイト「鉄道甲子園オンラインショップ」で、お正月に鉄コレ福袋が販売されます。 福袋2016の販売について(鉄道甲子園オンラインショップ) 販売スタートは2016年1月1日 0:00~。 気になるブツは… ①鉄コレ福袋! 鉄...
Nゲージ

鉄コレ阪急のクーラーのアレを黒っぽく塗ると、オトコ前度も3割増し!

鉄コレの阪急電車で、すごく出来が良い!と前々から感じているのがクーラーの造形。 屋根の上にのってる四角い豆腐みたいなパーツがそれです。 が、何か物足りない。 実車を見ると クーラー側面の溝(ルーバー)って黒っぽいんです。 ※写真は能勢電鉄5...
鉄コレ

阪急電鉄公式ツイッターが鉄コレ要望アンケートをとっていた

阪急電鉄公式ツイッターが次期阪急鉄コレで出して欲しい車種をアンケート調査していました。(現在は投票受付は終了しています) 正式なものではなく、あくまでも参考程度のレベルではありますが、次回作を予想する上ではなかなか興味深いデータかもしれませ...
Bトレ

阪急電車は車番が命!鉄コレのインレタ・シールをキレイに貼るコツはド真ん中!

今、鉄コレ阪急5100系の整備を進めているところですが、鉄コレにしろBトレにしろ阪急電車の模型に手を入れるときに個人的に一番気をつかうのが車番(形式番号)貼り。 他社の電車に比べて、阪急の車番は大きくて目立つのでデザインの一部のような存在感...
鉄コレ

鉄コレの窓の外し方~阪急5100系のケース

鉄コレこと鉄道コレクションを分解するとき、けっこう苦戦させられるのが窓の取り外し。 大がかりな改造はしなくても、車番インレタ貼り付け~クリアー吹きの過程をたどるなら窓の取り外し作業は必須科目。 ちょうど今、阪急5100系を分解している最中な...
スポンサーリンク