今日2017年8月22日は、MSX版の「グラディウス2」が発売されてちょうど30年目。
コナミが製作したシューティングゲームの看板タイトル「グラディウス」の続編。アーケード版「~II」よりも先に、MSXパソコンで続編が作られていたのはあまり知られていない話。
今となっては誰もが知るメジャーなタイトルでは無いけれども、ハードの限界を引き出した映像美と特別チップ(SCC)による豪華サウンドに、当時のMSXユーザーの多くが大きな衝撃と感銘を受けたゲーム史に残る名作なのです。
もちろん私も魅了された1人であり、いつまでも心の中から離れないベストシューティングゲーム。
グラ2、改めて30周年記念おめでとう!
マリオやゼルダやドラクエFFなんかは黙っていても公式が大々的に盛り上げてくれるけれど、コナミ本家は公式すらその存在を忘れてしまうほどなのがちょっとサビシイぞ!
せめてココだけでもお祝いしておかねばっ。
ってことで久々に遊んでみました。グラディウス2。
VCで? 1チップMSXで?
いやいや、こんな日はやっぱり実機でしょう!
ってことで久々にMSX2+&ブラウン管TVを引っ張り出してきて電源オン!
ひさびさだったので壊れてないか心配でしたが、MSX実機もブラウン管テレビも両方健在でホッと安心。
パナソニックの小さいジョイパッドを両手にせこせことプレイ。
スプラトゥーンで常に反射神経を鍛えているおかげか、わりとサクサク進められたのが意外。
全7面をクリアすると、その7面を逆順に引き返さなければいけないのが面倒だったりしますが(実質2週目強要)、30周年だから!と意地でなんとか最後のヴェノム艦を突破!
自力でエンディングを見たの何年ぶりだろう。PSPのリメイク以来かしら。(OPと同じ映像ですが、テキストを見ればまごうこと無くED)
エンディングのパイロットのセリフ
「そうだな・・・ロックでもやりながらかんがてみるよ」
子供の頃から、お酒のロックなのか、音楽のロックなのか、どっちを指してるのか分かりませんでした。
そして今でもまだよく分かっていませんが、それもまたグラ2の味。
あれから30年経って、ロックグラスをカラカラ揺らしながら遊んでも怒られないオッサンになってしまった私。そんなオッサンになってもまだ同じゲームで遊んでるなんて、あの頃は想像もしなかったなぁ。
そうそう、さすがに素のプレイで全面クリア達成しきる自信が無かったので、
スロット2に「魔城伝説2 ガリウスの迷宮」をコッソリ差していました。
ガリウスを差してると、(自機が)自滅する直前の装備のまま復活することができるので、わりとラクに進めることが出来るんですよ。グラディウスって装備丸裸の戻り復活が一番大変なゲームですからね。
当時は複数スロットに別のソフトを差せば、裏技が追加されるギミックが流行っていました。
「グラディウス2」の後ろに差して裏技が使えるのは「ガリウスの迷宮(装備復活)」「Qバート(無敵など多彩)」「夢大陸アドベンチャー(自機がペンギンになる)」。
これらは裏技レベルだったのですが、グラディウスの続編「沙羅曼蛇」を遊ぶとき、後ろに「グラディウス2」を差していないと真のエンディングを見ることが出来なかったのは、今思えばなかなかの鬼畜仕様。
でもMSX版の沙羅曼蛇を買うような人なら、ほぼグラディウス2を持っていたとは思いますけどね。
手元に残っているMSXソフトから、グラ2と同じ1987年に生まれたゲームをピックアップ。
「メタルギア」「ガリウスの迷宮」「沙羅曼蛇」。
これらも今年2017年で30周年。
メタルギアなんてコナミの看板中の看板タイトルなのに、公式が大々的に盛り上げられないのはただただ残念でしかないです(小島カントク退社騒動もありましたからね)。
それでも、こうやって知ってるユーザーだけがコッソリお祝いする。ってのも、それはそれでMSXらしいポジションなのかもしれませんね。
今夜はロックでもやりながら、改めて30周年に乾杯!
コメント
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。
グラ2、ガリウス、夢大陸・・・そんなもの、まさかお目にかかれるとは思っていませんでした。さらにあの懐かしいジョイパッド(グラ2で3つくらい壊しました)!
30年ですか・・・我が家にはもうありませんが、とにかく懐かしいものをありがとうございました!!
ちなみにカセット2コ挿しは全く知りませんでした(泣)
▼セーシュンMさん
はじめまして。
こちらこそ、MSX話にノッていただける方が
いらっしゃるとは思っていなかったので嬉しいです。
あの頃のMSXコナミは面白いゲーム連発でまさに黄金時代。
新しいゲームが出るたびに驚きや発見があって楽しかったですね。
おお、これと同じジョイパッド、使われていたんですね。
もしかしたら当時、一番売れたジョイパッドなのかもしれませんね。
連射機能付きとかもあった気がしますが、一番シンプルなこのタイプ使っていました。