鉄道できごと

鉄道

阪急伊丹線の名物「13時回送」の迅速スイッチバックを塚口駅で観察してみよう

通称「13時回送」。 阪急伊丹線で、お昼頃に伊丹駅から西宮北口駅へ向かう回送電車があります。 朝ラッシュ運用後、午前中を伊丹駅で寝て過ごし、13時台に車庫へ向かう電車。もし伊丹線に狙いの電車が走っていなかったとき、伊丹駅に止まってるコイツか...
鉄道

伊丹線でまだまだ踏ん張る阪急3000系たち

阪急伊丹線に最後の3100系を撮りに行ったら待てども姿が見えず、 「あぁ今日は非番か、失敗した…」 そんなわけで、3100系を確実に仕留めるためにここ数日の間に2日伊丹線へ出向くハメになりました。運用が非公開なので出たとこ勝負なのがツライと...
鉄道

最後の阪急3100系(伊丹線)が2016年7月引退

阪急電車の3100系が2016年7月8日(金)でラストラン。 「3100系引退記念」ヘッドマークを掲出(レールファン阪急) 3100系も地味ながらも今津線・箕面線・伊丹線で結構残ってる印象でしたが、新車の1000系がハイペースに増備される影...
スポンサーリンク
鉄道

わ、わ、阪神史上初の快挙!5700系がブルーリボン賞を授賞!

エイプリルフールのネタかと思うくらいに意外すぎる出来事にアタマが追いつきません! その年でもっとも優れた鉄道車両に贈られるブルーリボン賞。(クルマで言うカー・オブ・ザ・イヤーみたいなもの) それが今年2016年は阪神電車5700系に決まりま...
鉄道

能勢電鉄1500系さよなら記念イベントが5/29(日)開催。記念列車も運行

元阪急5100系が能勢電車両として次々に移籍&デビューするその裏で、約30年走り続けた1500系(1551F)がこの5月で引退。 その記念イベントが、2016年5月29日(日)に川西能勢口駅5号線ホームで開催されます。 さよなら1500系記...
鉄コレ

阪急の神戸線高架延伸80周年から今年の鉄コレを占ってみる

この4月から阪急神戸線の一部に新しいヘッドマークが装着されています。 「神戸市内高架延伸線開通80周年 SINCE 1936」 阪急神戸線の神戸市内の高架が延伸(現・王子公園~神戸三宮間)されてから80年を迎えた記念のヘッドマーク。 反対側...
Nゲージ

堺筋線60系と66系が同居した時期の年表(1990~2003年頃)

鉄コレ大阪市交通局66系を4箱調達して、登場時の6両編成を組もう。 と思った時に、66系が6両編成だった頃の周りを取り巻く状況(特に先代の60系がらみ)がどんな感じだったのか気になったので年表を作ってみました。 ※年表作成にあたって、Wik...
おでかけ

フリーきっぷ日照りな関東私鉄に光!京王電鉄に1日乗り放題きっぷが誕生!

2016年4月1日から京王電鉄(京王線・井の頭線)すべての駅で乗り降り自由な一日乗車券が発売! 【PDF】「京王線・井の頭線一日乗車券」を発売します! (京王電鉄) と、関西在住の私がなぜこのニュースに喜んでいるかというと、関東(首都圏)の...
おでかけ

日をまたいでも有効な素敵フリーきっぷ!24時間券が東京メトロから通年発売

先日東京へ行った時に使った東京メトロ一日乗車券(600円)。 東京の地下鉄(都営は除く)が1日乗り放題になるフリーパスですが、実はこれ、つい先日の3/25で発売を終了しました。 その後継として生まれたのが2016年3月26日発売の東京メトロ...
鉄道

山陽電鉄6000系の試乗会が4/17(日)開催!申し込みは4/3までにWebから

今年デビュー予定の山陽電鉄の新車6000系の試乗会が開催。 新型車両「6000系」試乗会・車両見学会を開催します!(山陽電車) 開催日は2016年4月17日(日)。 次の5つの部からどれか1つを選んで応募する形になっています。 試乗会(午前...
スポンサーリンク