鉄コレ鉄道

N化完了!鉄コレ神戸市営地下鉄1000形を仕上げました

記事内に広告が含まれています。

鉄道コレクション神戸市営地下鉄1000形N化完了
9月の名谷イベントで手に入れた鉄道コレクション神戸市営地下鉄1000形のNゲージ化を完了させました。

鉄コレ阪神7001・7101形に続いて短期間で2編成目の竣工は、積みがちな自分としては奇跡的。

こういうことは”やる気ゲージ”が高まっている間に自分のシリを叩いておかないと、少し油断してるとゲージはあっという間にゼロになってますからね!

鉄コレ阪急5300系・阪急2200系(7000系)もまとめて同時進行中なので、そう遠くないうちに完成報告ができたらいいなぁと思ってますが、まずは神戸市営地下鉄1000形を改めてご紹介。

鉄道コレクション神戸市営地下鉄1000形N化完了、6両勢揃い
6両編成ズラリ。左から1116号、1216号…の順で右端が1616号。

あまり凝った改造等はしていませんが、やって来たことをザッと書き残しておきます。凝ったことをしていない割に長いです。

スポンサーリンク

解体

インレタ貼付~クリアー吹きという手順を踏むなら、避けられないのが車体の解体。

鉄コレはガラス外しがカタいのが多くて、この時点で軽く憂鬱にさせられますが、神戸市交1000形はわりあい外しやすかったです。
鉄コレ神戸市交1000形、窓外し1
中間車や先頭車の妻面側などは、側面の端を引っ張るとポロっと取れる車両が多かったです。

ただ、中にはカタいのもいて、これ以上力を入れたらヤバそうだな…と思ったら、
鉄コレ神戸市交1000形、窓外し2
妻面側ガラスの出っ張りをカッターナイフで少しづつ削りました。

完全に削るとカンタンに外れますが、1000形の場合、側面ガラス下部でシャーシを支える構造なので、あまりユルユルにはしたくないところです。

鉄コレ神戸市交1000形、窓外し3
正面窓は、ガラス下側のベロを(車内側から)ピンセットでそっと引っ張ってやります。ガラス上側を車内から、下側を外側から、回転扉の要領でつまようじ等で突きつつやると取れやすいです(キズには注意)

ヘッドライト部は外側から、つまようじ等で1つずつ押し込んでやると外れます。

神戸市交1000形のガラス窓は、同時期発売の阪神7001・7101形に比べればやや外れにくい感はありましたが、後にトライした阪急7000系の圧倒的な堅牢さに比べれば全然イージーでした。

インレタ貼り~クリア吹き

車番は、鉄コレ購入当日に乗ったという単純な理由で1116~1616編成をチョイス。

インレタは阿波座レールクラフトさんの製品を使用。

食いつきも上々で貼りやすかったです。ただ、あまり力を入れすぎるとインレタがヨレってしまうので、力加減に少し気を遣いました。

ギラギラしすぎない落ち着いたメタルな質感は好印象。
鉄コレ神戸市交1000形、インレタ側面
側面は下端から1ミリのところに溝モールドが掘られてあるのが良い目安で、さらにその上1ミリのところに車番下端が来ると良いあんばいです。横位置は中央窓のセンター。

インレタを切るときに、あらかじめ下1ミリの余白を正確にとって、先の溝に合わせれば ブレ・ズレはかなり抑えられます。

正面車番は、塗り分けラインから0.6~0.7ミリくらい下あたり。実車写真を頼りに自分のカンを信じて貼りました。

クリアー吹き(トップコート)作業は、阪神7001・7101形等でも使用したクレオスのMr.スーパークリアー(半光沢)を一度吹き。

方向幕(正面)を貼る

そう、正面車番はこのくらいの位置です(適当でスミマセン)。
鉄コレ神戸市交1000形、方向幕正面1
クリア塗装をよく乾燥させた後、正面の方向幕シールを貼ります。

内側に貼れるカッチョイイ仕様なので、作業はガラスパーツを入れる前に行いました。

ただ、シール角のRをキレイに切り抜く自信はないので、
鉄コレ神戸市交1000形、方向幕正面2
長方形に小さく切ります。

我ながらかなりギリギリを攻めたなぁ。

シールをデザイン通り大きめに切ると、貼ったときに車体モールドでクニュっと曲がってしまうことを何度も経験してきたので、この手のシールは小さく切るようになりました。(もちろんケースバイケースです)

鉄コレ神戸市交1000形、方向幕正面3
正面の凹みに貼りました。

スッポリ収まって良い感じ。ガラスも入れて少し離れて見ればシール境界はほぼ分かりません。

※シール境界を分かりやすくするため、光を強く当てています。

行き先は色々悩んだ末に「新神戸」をチョイス。

昔、神戸に住んでいた身としては、谷上よりも西神中央よりも「神戸」が入る行き先名がやっぱり好きです。

方向幕(側面)を貼る

正面の次は側面。

正面に比べれば、ただ普通に貼れば良い気もする側面幕ですが…
鉄コレ神戸市交1000形、方向幕側面1
貼るエリアが白く塗られている!

シールは黒色なのに!

これだと枠ピッタリにうまく切らないと、シール端から白色がチラチラして少しカッコ悪い結果が予想されます。

鉄コレ阪急もそうですが、なぜ白で塗るんでしょう。

おそらく付属シールの隠蔽力の弱さをカバーするためなんだとは思いますが、白色を隠すためにシールを枠からハミ出すくらい大きくカットせざるを得ないほうがカッコ悪いと思うのは私だけかしら。

ということで、
鉄コレ神戸市交1000形、方向幕側面2
表示幕のところを黒で塗りつぶしてやりました。

タミヤのエナメル塗料、フラットブラック(XF-1)を筆で軽く流し込むように。

シール枠外さえ黒ければ良いので、中央が多少白く残っててもOK。

ハミ出してもエナメル用うすめ液で消せるのがエナメルの良いところ。

その昔、エナメルを塗った後にクリアスプレーを吹いたら溶け出した事故を味わって以来、この手の細かい塗りはクリアをかけた後に行うようにしています。

乾燥に時間がかかるので、十分乾燥させたあとで
鉄コレ神戸市交1000形、方向幕側面3
シールを貼りました。

この写真くらいの距離感で見ると、境目はほぼ分かりませんね。(クリック・タップで拡大表示するとバレます)

動力台車枠はFS369を少しだけいじる

動力ユニットはTM-12Rを2両目(1216号)に仕込みました。

台車枠は付属しませんが、TM-12Rに付いてくる阪急用(FS369)のカタチが良く似ているのでこれを使います。
鉄コレ神戸市交1000形、動力台車枠1
そのまま使っても良いのですが、少しでもオリジナルに似せようと悪あがきして、赤いラインでちょん切りました。

下写真の黄色い矢印がカットした箇所。
鉄コレ神戸市交1000形、動力台車枠2
拡大写真だとカットしっ放し感が目立ちますが、オリジナルに少し近づいたと思います。

FS369台車枠は、阪急とは左右逆に装着するのもポイント。

初期カプラーが貧弱

モーター車以外の車輪はいつものKATO製のものに交換して、ウェイトはいつもの板おもりで自作。カプラーは鉄コレままのアーノルドカプラーを使うのが私のやり方。

・・・なのですがカプラーに問題が!
鉄コレ神戸市交1000形、初期カプラーが貧弱
最近の鉄コレの初期カプラー、貧弱な子が増えてないですか!?

カプラーがだらんと垂れ下がっていたり、台車のポケットがユルユルなのがあったり、テスト走行させてみたら途中で切り離される事態多発!

特に神戸市交1000形は多かったです。

ある程度調整してみたり、これまでのストックからマシなものに交換したり、それでもダメなのはスプリング付きのちゃんとしたアーノルドカプラーに交換したりしました。

カプラー部品の金型がくたびれてきた影響なのか、あるいはトミーテック純正品に誘導する作戦なのかとも勘ぐってみたり。

初期アーノルド派にとっては冬の時代がやって来そうです。

おわりに

最後にケース収納状態でサイドビュー(海側)。
鉄道コレクション神戸市営地下鉄1000形N化完了、車両ケースサイドビュー
阪神7001のときあれだけ真剣に悩んだドアコックの▼マーク、神戸市交のときはすっかり忘れていたという自分のマヌケっぷり!

(実はクリア吹きは1000形のほうが先に済んでいたという言い訳)

実車もまだ現役だし、かけやま写真館さんにもサイドビュー写真が掲載されているので(後期型は1118F山側のみ)資料さがしの難易度はやさしめ。全車、阪神並の小さめ▼マークが中央ドア下ど真ん中。(海側は未確認なのでもしかしたら例外もあるかも?)

気が向いたら貼り付けてやりましょう。

とにもかくにも、これでようやっと念願の神戸市営地下鉄1000形のNゲージを手に入れた!

発売自体が奇跡的だった1000形なので、実際に走る姿を眺めてるだけで「おぉぉぉっ!」とひとり感動に浸ってます。

2017年に購入した鉄コレでナンバーワンは、私の中ではコイツで決まり!


https://blog.hirara.net/tc-hanshin7001-finish/

コメント

  1. 媛西電車 より:

    初めてコメントさせていただきます。
    ひららさんのブログを参考に鉄コレのN化を進めているのですが、
    どのようにしてインレタをあそこまできれいに切り出せるのでしょうか?
    そして、方向幕は背景を黒く塗って普通に貼るより文字が暗くなったりしないのでしょうか?

  2. ひらら より:

    ▼媛西電車さん
    インレタがキレイと言われたのは初めてなので少しドキドキします。
    ありがとうございます。

    切る道具は、
    カッターナイフでなくデザインナイフを使っています。
    特にシールを切るときはカッターよりもシャープな断面で美しく切れます。

    定規は、100均で買った30cm定規を使っていますが、
    透明で方眼のマス目が描かれているものが使いやすいです。
    方眼とシート全体を見て、傾いていないか確認しています。

    >方向幕は背景を黒く塗って普通に貼るより
    >文字が暗くなったりしないのでしょうか?

    白い時に貼らなかったので正確な比較はできませんが、
    たぶん少し暗くなっていると思います。
    実際に貼ってみて、私の感覚では問題ないと判断しました。

    記事中の、筆で黒く塗ってるすぐ下の1116の写真は
    クリックすると大きくなるので、
    それを見て検討されると良いかもしれません。

    • ひらら より:

      追記です。

      神戸市営地下鉄1000形のシールは大丈夫でしたが、
      もしかしたら他の車種付属のシールだと、白文字が黒に沈む可能性はあるかもしれません。
      こればかりはシール次第なのでケースバイケースですね。

      • 媛西電車 より:

        ご丁寧にありがとうございます。
        定規は金属製を使っていたのでプラ製を使ってみようと思います。
        シールについては塗る、塗らないの2パターンをしてみます。

  3. ひなせ より:

    いっそのこと連結器はTNカプラー化してしまうのも手かもしれませんね。
    でもやったらやったで今度は幌とか欲しくなる悪循環・・・
    私は阪急5100系などの先頭車同士の連結部のみに留めていますが・・・
    神戸市営1000形良いですね。日比谷公園でも販売してほしかったです(阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうですが)

    • ひらら より:

      ▼ひなせさん
      そうですね、あまりハズレ連結器が多い編成だと、
      TNカプラー化かKATOカプラー化も視野に入れざるを得ないかもです。
      私もスカートを生かしたい先頭車同士はTN化しちゃいますね。

  4. スルメイカ より:

    自分も現在進行中であります!
    でもどうしてもトップコートが上手く塗れないのですが、助言を受けたく存じまする。

    • ひらら より:

      ▼スルメイカさん
      ここしばらく〆切に追われていて遅くなりました。

      トップコートは私もまだニガテ意識たっぷりなので
      まだ自分の中でこれだ!と確立した答えが出来ていないのですが、
      冬場は冷えるので、缶スプレーの場合、
      よく振ることと、よく暖めることは特に重要です。
      怠るとガス圧(?)が弱くなって、塗料があまり出なくなるので。

      私は鳥のタマゴのようにお腹に入れてたりします(笑)
      ぬるま湯に缶を付けておくのも良いかもしれません。
      ただ、熱しすぎると破裂の危険もあるので、人肌程度の温度で。

      缶スプレーは、遠くから吹くとザラザラ表面になるので、
      最後の仕上げは、けっこう近づけて(10~15cmくらい)素早くサッと吹きます。
      ゆっくり or 停止しちゃうとベタッと垂れてくるので、
      あくまでも瞬間的に、左から右へサッと。

      なかなか文字で伝えるのは難しいので、
      私が参考にした動画URLを載せておきます。

      https://youtu.be/Hs_St8j08pQ?t=19m8s

      動画では赤色の塗料を吹いてますが、
      クリア塗装でも理屈はほぼ同じです。

  5. ちゃーりー より:

    初めてコメントさせて頂きます。
    こちらのブログで1000形の発売を知り、名谷のイベントで購入した者です。Nゲージ含め、初めて鉄道模型を購入した初心者です。25年程乗っている思い入れのある車両で購入したのですが、2両目の先頭車両寄りの連結部が短くて、連結が出来ないのですが、これは部品が足りないのでしょうか?あるいはこういう仕様で、連結にコツがあるのでしょうか?伝わりにくくて申し訳ないです。何かご助言頂ければ幸いです。

    • ひらら より:

      ▼ちゃーりーさん
      初書き込みありがとうございます。
      連結器について、実物の状態が見られないので正確なことは言えませんが、

      付属の連結器は、特に難しいことをしなくても
      レールに乗せて2両を押しつけるだけでくっつくシンプルなタイプなので、
      他の車両の連結器がちゃんとつながるなら、その連結器の不具合かもしれません。

      他の車両と見比べて同じ形か(同じ連結器パーツが付いているか)確認してみて、
      もし欠損・壊れているようなら、トミーテックお客様相談室に問い合わせて
      交換対応してもらえると思います。
      (期間は 2週間~1か月くらいかかると思います)

      私も車体のキズで交換してもらいました(↓記事で書いてます)
      http://blog.hirara.net/tc-kobecity1000-return/

  6. ちゃーりー より:

    ご丁寧にありがとうございます。
    やっぱり、連結器が1ヶ所だけ異なり、のパーツが足りないようです。元からなかったのか、何かの拍子に失くしたのか今となっては分かりませんが、トミーテックに問い合わせて観ます!貼ってくださった記事も拝読し、参考にさせて頂きます。スペースや予算がないので3両だけしか買ってなくて、走らせずに観賞用にしますが、大事にしたいと思います。また関西の鉄道模型の新製品やイベント情報など、楽しみにしております。更新頑張ってください!

  7. さんでんぐらし! より:

    こんばんは。あと初めまして!
    こちらも少しだけですが、Nゲージは集めてますよ。
    阪急3080とかスロフ12があるね。

    ほほう!神戸市交通局1000系買いましたか!
    いいですねえ!普段からお世話になっている車両が手元にあるのっていいですね。
    クリアコートとか手間ですねえ。
    脱帽しましたよ。

    台車のカット作業ですが、少しバリがあるので、紙やすりでそっと削るといいですよ。
    うちもそうやってます。

    また機会があればコメントしますね。
    では!

    • ひらら より:

      ▼さんでんぐらし!さん
      はじめまして。

      >普段からお世話になっている車両が手元にあるのっていいですね。

      馴染みのある車両、思い入れのある車両を
      手に入れるのが鉄道模型の醍醐味ですよね。

      台車カット後、そのままだと若干気になるので、
      やすりでそっと削りたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました