鉄コレ鉄道

顔が全て違う改造車のこだわりが圧巻!鉄コレ大阪市交50系(谷町線)をゲット!

記事内に広告が含まれています。

鉄コレ大阪市交 谷町線50系
予約していた鉄コレ大阪市営地下鉄 谷町線50系が到着!

正式名称は「鉄道コレクション 大阪市交通局 地下鉄谷町線50系 5069編成 6両セットA」。

5069編成6両セット「A」とありますが、特定編成にBやCが続くとは思えないので飾りみたいなものでしょう。

8月上旬にNゲージセットをいくつか購入済みですが(山陽5030系、四国2000系)、〆切と酷暑にヤラれてブログを書く気力をすっかり奪われていました。

暑さもやわらぎ始めてきたのでそろそろ気合いを入れて記事を書かねば…!

てことで、順序は前後しますが、今日届いたばかりの谷町線50系からご紹介!

スポンサーリンク

パッケージ

鉄道コレクション大阪市交通局地下鉄谷町線50系5069編成6両セットA:パッケージ
パッケージはいつもの6両セットの大きめな箱。

付属パーツ

鉄道コレクション大阪市交通局地下鉄谷町線50系5069編成6両セットA:動力用台車
付属パーツは動力化用の台車枠のみ。

※ステッカー等は付属しません

台車枠は集電シュー付きで、対応する車両は5069(八尾南側の先頭車)か 5092(八尾南方から5両目)の2両。

パッケージ裏面にズバリその説明があります。
鉄道コレクション大阪市交通局地下鉄谷町線50系5069編成6両セットA:パッケージ裏
動力を仕込むなら少しでも中間寄りの5092が良さそうですね。

動力ユニットには TM-06R(18m級)が指定されています。

先頭車

では車両を見ていきましょう。
鉄コレ大阪市交 谷町線50系:先頭車
まずは先頭車。

小さくなった左の窓のおかげでウインクしてるように見えるお顔が印象的。

丸いライトもあいまって、ちょっとトボケた雰囲気も良く再現されています。懐かしいです。

行き先は「大日」行き。

貫通ドアは谷町線のラインカラー、紫色が塗られています。(今回は購入を見送った千日前線のドア色はピンク)

ボディ色のアッシュグリーンは、初めて見たときちょっとだけ濃いかな? と感じたものの、なにぶん30年以上前のあやふやな記憶ゆえあまりアテになりません。

しばらく見続けてたら「こんなもんだろう」と納得。いいのか? うん、いいんです。

豊富すぎる中間化改造車

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:顔だらけ
6両全て並べてみたら…なんと全ての車両が「顔」付きじゃないですか!

そう、中間車は4両すべて先頭車からの改造車。

しかも4両すべて少しずつ顔が違う!鉄コレ大阪市交 谷町線50系:中間化改造車1
ライトひとつとっても、片目だけ残された5592号、両目とも生かされた5723号。対照的です。いずれも左窓もウインクしていない原形スタイル。右窓上部フタ(?)のリベット数の違いさえもコマカイ!

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:中間化改造車2
一方、ライトがすべてふさがれた5720号と5092号。5720号はテールランプが下に付いていなかったタイプの旧型車なのに、4両中で唯一、窓がウインク化されているギャップに軽く萌え。

50系を見た(乗った)当時はまだ小学生くらいで、中間車にこんなにバリエーションがあることに気付けませんでした。恥ずかしながら、今になって「おおおっ!!」と感動していたりします。当時の自分に「もっと観察しろ」と教えてあげたい。

目立たない妻面なので多少は「タイプ」で済ませても許されそうなのに、4両すべて異なる顔を再現してくれたことは本当に素晴らしいです。

もし事業者限定で2両セットとして出ていたら、こんなゼイタクは味わえませんでした。

行き先表示器はクリアパーツ

上の写真の行先表示器をよく見ると…もしかしてクリアパーツ??
鉄コレ大阪市交 谷町線50系:ウラからライト
内側から適当なライトで照らしてみるとご覧の通り、行き先表示もバッチリ光る仕様になっていました。

ライト化する予定の無い私には宝の持ち腐れですが、点灯改造派の方には朗報ですね。

妻面

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:妻面全6両
こちらはお顔のない、正真正銘の妻面です。

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:妻面
造形は大きく分けてこの2種類。
旧型車出身の5700形(右)は丸みを帯びた断面と、幅の狭い貫通扉が特徴的。

側面

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:サイドビュー
上から
5000形(5069)
5500形(5592)
5700形(5723)

均等に4つ並んだドア間の側窓やウィンドウ・シル(窓の下の出っ張り)が目を惹く5700形は元1200形(←200形だったり形式の変遷がフクザツ!)。

純粋な50系との凸凹編成が良いですね。

紫ラインに白く輝くコマルマークも今は昔。

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:連結間隔
連結間隔はとても広いので、後々なんとかするとしましょう。
https://blog.hirara.net/tc-coupler-shorten1/

屋根

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:屋根
第三軌条の(足下のレールから集電する)地下鉄なのでパンタグラフはありません。

生涯非冷房だったのでクーラーもありませんが、他であまり見たことがない2列に並ぶタイプの長い屋上機器が面白いですね。

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:屋根1
純粋な50系と

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:屋根25700形とで、屋上機器の形状が微妙に異なるのも面白いです。

台車

台車は3種類。
不勉強ゆえいずれも型番はわからないのでサックリと。
鉄コレ大阪市交 谷町線50系:台車1
5000形。集電シュー(集電靴)の付いたタイプ。

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:台車2
5500形。

鉄コレ大阪市交 谷町線50系:台車3
5700形。

おわりに

鉄コレ大阪市交 谷町線50系
50系の鉄道模型を初めて見たのは数十年前。

梅田の旭屋書店に入っていた鉄道模型店(マッハ模型)のガラスケース。

値札を見て、おったまげたガキんちょ時代の私。たしか、5万円ほどの値が付いていたと思います。

キット等から地道な手作業で作られた品なので、今思えば妥当な価格。

当時ほとんどNゲージ製品化されない地元(関西)の私鉄を手に入れるには、それくらい出さないとダメなのかー…と衝撃を受けた記憶は今でも忘れられません。

あの衝撃からン十年。

中間改造車の顔まで細かく造り分けられた50系が、わりとお手軽に買える時代がやって来るよ!なんて、当時の自分に教えてあげても信じてもらえるかしら?

ン十年の時を超えて手に入った谷町線50系の出来が大満足なので、ひとまずスルーしていた千日前線をどうしようか迷い始めましたが、もちろんその先の中央線にも期待!

鉄コレ→Nゲージ化、節約術まとめ
鉄コレをN化する上で悩ましいのが、追加パーツのさらなる出費。 主に、純正の走行化パーツを使わずに、別の方法で割安に整備してみた方法を過去にいくつかご紹介しました。 すっかり過去記事の海に埋もれてしまったので改めてピックアップ。 デフォルトカ...

コメント

  1. 管理人さま、こんにちは。

    管理人さまも、この編成にしたというのを拝見して、無知なマニアと感じました。
    50系の車掌席窓が小型化しておるのは、自動放送機がある為と記憶しています。元々、50系は2両ユニットなので、この編成のように長編成化すると中間車化車両があるのもマニア心をくすぐる要因かと思います。
    因みに中間車の5700形は元1200形→(2代目200形)→5700形の経歴の車両で、1M式でメンテナンスに手間がかかった為中間車化という車両です。

    当方は注目していたのですが、限定品の原型50系8連所有しているのも有って福井鉄道200形優先していたので、先送りした状態ですが、管理人さまの記事を拝見して、年内には導入したいと考えています。

    • ひらら より:

      ▼播・備鉄道さん
      >因みに中間車の5700形は元1200形→(2代目200形)→5700形の経歴の車両で

      鉄コレ50系の入手を機に知りましたが、
      こういう紆余曲折を経た車両って興味深いですよね。
      当時知らなかったことを今新たに知ることが出来るのも
      また鉄道模型の面白さだな~、と改めて感じています。

      >年内には導入したいと考えています。

      ぜひ!
      私は播・備鉄道さんとは逆に、
      最初はスルーしていて後になって気になってきた
      福井鉄道200形をちょっと遅れて入手予定です。

  2. ハラちゃん より:

    早速購入したのですね!自分はまだ購入してないです(涙)全て先頭車でライト撤去した所まで再現されて素晴らしい仕上がりですね!事業者からの限定品だとライト撤去は再現しないでしょうね。今回は谷町線・千日前線だけですが次は中央線を製品化して欲しいですね。なかなか製品化されない近鉄けいはんな線7000系・7020系も製品化して欲しいですね。

    • ひらら より:

      ▼ハラちゃんさん
      >近鉄けいはんな線7000系・7020系も

      未だ開拓されていないこの辺りが来れば
      中央線の再現度がグッと上がるので、
      どのメーカーが一番乗りか、ちょっと楽しみですね。
      中央線50系と合わせて鉄コレから出る…なんて可能性もあるかも。

  3. sekisuikinzoku より:

    初めまして。通りすがりにすいません。

    私もこの谷町線の50系を買いましたが、顔のバリエーションの多さには驚きました。千日前線のも見かけたら買おうか迷っています。
    見た目は2連を3本繋げた形態なので、中間車の顔とかは無視して、それぞれに動力を入れて別編成として走らせてみたいです。(台車のレリーフが足りませんが・・・。)

    個人的に中央線の編成もですが、谷町線の編成で、中間に中央線からの転属車で元両運転の、800・900形の入った編成も製品化して欲しいと思っています。

    • ひらら より:

      ▼sekisuikinzokuさん
      >見た目は2連を3本繋げた形態なので、中間車の顔とかは無視して、
      >それぞれに動力を入れて別編成として走らせてみたいです。

      おお、なかなか豪勢な野望ですね。
      顔まで復元されたらさらに面白そうです。

      >中間に中央線からの転属車で元両運転の、800・900形

      50系現役当時はまだ子供だったので、深く観察することもなかったですが、
      両運車も入っていたとは驚きです。本当に奥が深いですね。
      万一発売されたら…うーん、どうしましょう(笑)

  4. 元豊中市民 より:

    やっぱり地色の緑が強すぎな気がしますが、無くならないうちに千日前線も買っておくことをお奨めします。
    そういえば千日前線は30系の時代が短く、50系の時代が長かったですね。
    願わくば30系の鉄コレも全国流通品で今から色々やってほしいですね。

    • ひらら より:

      ▼元豊中市民さん
      >そういえば千日前線は30系の時代が短く、50系の時代が長かったですね。

      雑誌の写真等でも千日前線は50系ばかり載っていた記憶ですが、
      30系は短命だったんですね。

      鉄コレ千日前線を買うかどうか…、
      秋の軍勢が強力すぎて即決は出来なさそうです(笑)

  5. sekisuikinzoku より:

    コメントへの返信有難うございます。

    最初のコメント後に千日前線の編成も買いました。そうしたら更に驚きでした。
    製品化予定時のイラストでも分かりますが、千日前線の方は谷町線の50系とは違い、妻面側にも外付けの貫通扉の付いた車両があったり、貫通路も谷町線の50系とは違い幅狭だったりと、コレまた違う仕様でした。

    結局谷町線編成の両端の先頭車以外は全て、金型が違う別仕様と言う拘りよう!

    これは谷町線と千日前線両方を手にして、初めて分かると凄さだと思います。

    • ひらら より:

      ▼sekisuikinzoku さん
      なんと、千日前線でもそこまでの違いが感じられるとは!
      今回の50系へのこだわりっぷりには驚かされますね。

      ウインク改造後の50系は、事業者限定で出たら良いな、と
      かつては思っていましたが、2両セット構成だとこの違いは出せない。
      今回の一般販売が正解でしたね。

タイトルとURLをコピーしました